講演等(抜粋)
小宮山涼一、原子力と将来のエネルギーシステム、未来のエネルギー社会のビジョン検討ワークショップ、JST CRDS、TKP市ヶ谷カンファレンスセンター、2016年10月8日(土)
R.Komiyama, Hydrogen Policy and Installable Potential of Renewable-Hydrogen System in Japan, US-JP Joint Study on the Future of Nuclear Energy “Session 1: Tackling with the climate change and the deregulated electricity market”, MIT, Cambridge USA, September 15, 2016
小宮山涼一,日本のエネルギー戦略,東京ガスエネルギー,2016年9月7日(火)
小宮山涼一、未来のエネルギーを考える、Techno Edge、東京大学、2016年8月9日-10日
小宮山涼一、松澤宏務、藤井康正、重要インフラのレジリエンス分析と危機管理政策(2) ― 関東圏の電力・石油需給 ―、安全工学シンポジウム2016、日本学術会議、2016年7月8日(金)
小宮山涼一,再生可能エネルギーと将来の電源構成,日本学術会議 公開シンポジウムパリ協定を踏まえた今後のエネルギー・温暖化対策のあり方,日本学術会議講堂,2016年5月18日(水)
小宮山涼一,電力需給モデルによる再生可能エネルギー大量導入に関する分析,日本学術会議 地球温暖化対応の視点からのエネルギー対策・政策検討小委員会,日本学術会議,2016年5月18日(水)
小宮山涼一,特別講演 エネルギーシステムにおける水素の可能性,JXエネルギー,環境安全フォーラム,JXエネルギー本社,2016年5月27日(金)
小宮山涼一,日本の電力系統の将来像,国内外における電力市場等の動向に関する勉強会,経済産業省,2016年1月14日(木)
小宮山涼一、藤井康正 「再生可能エネルギーと電源ベストミックス」 地球温暖化国内シンポジウム -日本の地球温暖化抑制の2050年ビジョンとその実現- キヤノングローバル戦略研究所、2015年7月23日(木)
R.Komiyama, Introducing a Large-scale Renewable Energy Supply System, considering Hydrogen Storage, US-JP Joint Study on the Future of Nuclear Energy, The 1st Workshop: “Compatibility of Nuclear and Renewables with Grid Stability, Economics and Deregulation”, Room: 36-462, MIT (Massachusetts Institute of Technology), Cambridge, USA, June 18, 2015
小宮山涼一、エネルギーアウトルック ~エネルギービジョンの実現可能性~、東京大学先端科学技術研究センター、JX日鉱日石エネルギー株式会社 共催、RCAST Intellectual Café、東京大学 先端研14号館1階カフェ、2015年6月12日(金)
R.Komiyama, Y.Fujii, Large-scale Integration of Variable Renewables: Higher Temporal Analysis with Optimization Model considering Hydrogen Storage and Rechargeable Battery, The 34th edition of the International Energy Workshop (IEW), Dusit Thani Hotel, Abu Dhabi, UAE, June 03, 2015
R.Komiyama, Y.Fujii, Assessment of Sustainable Power Supply with Optimal Power Generation Mix model, University of Tokyo, Ireland-Japan International Energy Modeling Workshop, Thursday, April 16, 2015
R.Komiyama, Energy Market Status and Prospect in Japan and the World, Sanjo Kaikan, University of Tokyo, The 2nd International Thorium Seminar, Wednesday, April 15, 2015
R.Komiyama, Analysis of Energy System Resilience, SNU-UTokyo 3S Seminar, Seoul National University, Friday, March 27, 2015
R.Komiyama, Considering Nuclear Accident in Energy Modeling Analysis, International Workshop on Nuclear Safety, Session 2: Measurement of Damages, University of California at Berkeley (UCB), Monday, March 23, 2015
小宮山涼一 “電力システム改革、環境対策とエネルギーの将来像” 環境省 勉強会、2015年3月19日(木)
R.Komiyama, Mathematical modeling for resilient energy system, Systems Resilience – Bridging the Gap Between Social and Mathematical, NII Shonan Meeting, Shonan village center, Japan, Feb.23 2015 (2015)
小宮山涼一、(基調講演) タイのバイオ燃料導入の取組状況、沖縄バイオ燃料国際セミナー、2015年2月17日、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
小宮山涼一、世界各国のバイオエタノール普及状況、沖縄バイオ燃料国際セミナー パネルディスカッション、2015年2月17日、ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
Komiyama, R., Invited intervention 2, Proceedings of the brain storming session on modelling of renewables for policy making, IRENA special session at International Energy Workshop (IEW), pp.6-7, 2014
<http://www.irena.org/documentdownloads/events/2014/june/Proceedings%20IRENA%20special%
20session%202014%20IEW.pdf>
Brian Ó Gallachóir, Ryoichi Komiyama, Paul Deane, Alessandro Chiodi, Maurizio Gargiulo, Tatsuhiko Sugiyama, Takashi Otsuki, Yasumasa Fujii, Energy systems & power systems modelling- Comparing Experiences in Ireland and Japan, IEA ETSAP Workshop, UN City, Copenhagen, Denmark, November 17, 2014
Komiyama, R. and Fujii, Y., Analysis for Extensive Integration of Variable Renewables with Dynamic Multiregional Optimal Power Generation Mix Model, 14th IAEE European Conference, LUISS University, Rome, Italy, October 30, 2014
Komiyama, R. and Fujii, Y., Modelling of Variable Renewables (VRs) in Power System, IRENA Special Session, IEW 2014, Xijiao Hotel, Beijing, China, June 5, 2014
Komiyama, R. and Fujii, Y., Optimal Integration of Variable Renewables with Flexible Power Resources into Japan’s Long-term Power Generation Mix to 2050, B6 Low carbon technologies, IEW 2014, Xijiao Hotel, Beijing, China, June 6, 2014
小宮山涼一、「5章 トリウム利用の経済性の考察」のレビューと論点整理、第四回「軽水炉・高速炉におけるトリウム燃料の利用ワーキンググループ」(日本原子力学会)、2014年9月1日
Komiyama,R., Thorium and Environmentally Compatible Energy Strategy, International Thorium Seminar, Sanjo Kaikan, The University of Tokyo, April 9, 2014
小宮山涼一、5章 トリウム利用の経済性の考察、第二回「軽水炉・高速炉におけるトリウム燃料の利用ワーキンググループ」(日本原子力学会)、2014年3月6日
Komiyama,R. : What Role Might Nuclear Power Play in Meeting Energy Demand in Japan and Asia ?, NPEC: East Asian Alternative Energy Futures Workshop, February 27, Marriott Waikiki Beach, Honolulu USA, 2014
Komiyama,R.,Fujii,Y.; Analysis for Large-scale Integration of PV system in Japan with a High Time-Resolution Optimal Power Generation Mix Model, The 5th IEEE PES Asia-Pacific Power & Energy Engineering Conference, Special Session 3: Renewable Power Generation, December 10, 2013
Komiyama,R. : What Role Might Nuclear Power Play in Meeting East Asian Energy Demands ?, NPEC: East Asian Alternative Energy Futures Workshop, Stanford University, USA, October 10, 2013
小宮山涼一、「エネルギービジョンの実現可能性」、CIGS 地球温暖化シンポジウム、経団連ホール、2013年7月10日(水)(2013)
(http://www.canon-igs.org/event/report/report_130710/pdf/130710_komiyama_presentation.pdf)
(http://www.canon-igs.org/event/report/report_130710/pdf/130710_summary_komiyama.pdf)
小宮山涼一「基調講演:バイオ燃料の内外情勢とエネルギー・環境政策の動向」 環境省委託事業 平成24年度第2回沖縄バイオ燃料セミナーin沖縄市、平成24年12月20日(木)(2012)
小宮山涼一「太陽光発電・風力大量連系時の電源ベストミックス」再生可能エネルギー協議会「エネルギーグリッド・パワエレ&統合概念」セミナー、幕張国際会議場2012年12月7日
Ryoichi Komiyama “The Global Forecast of Energy Demand toward Low Carbon Society”Tokyo Lights Africa 2012, October 5 2012, Seihoku Gallery, University of Tokyo (2012)
小宮山涼一「基調講演:バイオエタノールの内外情勢とエネルギー政策での位置付け」環境省委託事業 平成24年度第1回沖縄バイオ燃料セミナーin宜野湾市、平成24年9月5日(水)(2012)
小宮山涼一「第35回IAEE国際大会参加の所感」 第35回IAEE年次大会報告会、日本エネルギー経済研究所、平成24年7月25日(水)(2012)
小宮山涼一、「日本のエネルギー需給の現状と見通し」、国内温暖化ワークショップ「地球温暖化抑制のための世界共有ビジョンの実現にむけて」キヤノングローバル戦略研究所、2012年7月24日(火)(2012)
(http://www.canon-igs.org/event/report/report_120724/pdf/120724_08_komiyama_presentation.pdf)
山地憲治、小宮山涼一「日経・CSISバーチャル・シンクタンク提言-原子力発電に関する4つの政策ビジョン-について」、第28回原子力委員会定例会議 平成24年7月3日(火)(2012)
小宮山涼一 みんなで決めよう「原発」国民投票 公開討論会(登壇)、水道橋 YMCAアジア青少年センター、2012年6月23日(土)(2012)
小宮山涼一 「エネルギー需給の現状と長期展望」 第137回水素エネルギー協会定例研究会、広島市西区民文化センター、広島、2012年3月9日(金)
小宮山涼一 「世界における自動車用燃料としてのバイオエタノールの利用状況と我が国の現状」 第3回 沖縄バイオ燃料セミナ、ー、沖縄、 2012年2月23日(木)
小宮山涼一 「福島原発事故を踏まえた日本のエネルギー需給見通し」 震災後のエネルギー・地球温暖化政策に関する勉強会(第2回)、大阪、2011年7月26日(火)
小宮山涼一 「内外のエネルギー情勢:福島原子力事故と中東情勢を踏まえて」、(株)東洋エンジニアリング研究会、2011年6月14日(火)
小宮山涼一 「世界のバイオエタノール利用の趨勢について」 沖縄バイオエタノール国際シンポジウム、沖縄、2011年3月28日(月)
小宮山涼一 「2050年までの世界のエネルギー需給展望」 第405回定例研究報告会、日本エネルギー経済研究所、2010年11月1日
小宮山涼一 「トリウムとエネルギー戦略」、日本学術振興会 原子炉材料第122委員会、国立科学博物館講堂、2010年7月1日(木)