日本エネルギー経済研究所論文誌(抜粋)
大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正「詳細地域分割に基づく世界エネルギーシステムモデルの開発と低炭素システムにおけるエネルギー・CO2輸送の分析」エネルギー経済, No.12, pp.22-43 (2019)
松尾雄司, 遠藤聖也, 永富悠, 柴田善朗, 小宮山涼一., 藤井康正「050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討(2) 気象条件の変動に関する評価」エネルギー経済, No.6 , pp.18-34 (2019)
川上恭章, 小宮山涼一, 藤井康正「低炭素化に向けた再生可能エネルギー余剰電力対策技術の役割」エネルギー経済, No.3 , pp.43-49 (2019)
松尾雄司, 遠藤聖也, 永富悠, 柴田善朗, 小宮山涼一., 藤井康正「2050年の発電部門ゼロ・エミッション化に向けた検討」エネルギー経済, No.6 , pp.54-63 (2018)
小宮山涼一,鈴木研吾,永富悠,松尾雄司,末広茂「福島原発事故を踏まえた2050年までの日本の原子力シナリオに関する分析」エネルギー経済, Vol.37,No.4 , pp.29-41 (2011)
K.Ito, R.Komiyama “Asia/World Energy Outlook 2009”, IEEJ Energy Journal Vol.5, No.1 pp.1-21, ISSN 1880-9286 (2010)
R.Komiyama, C.Marnay, M.Stadler, I.Azevedo, S.Borgeson, B.Coffey, and J.Lai “Japan’s Energy Outlook for 2050 with Stochastic Sectoral Modelling,” IEEJ Energy Journal Vol. 4, No. 2 ISSN 1880-9286 (2009)
末広茂,小宮山涼一,松尾雄司,永富悠「自動車部門におけるCO2排出削減効果」エネルギー経済,Vol.35,No.6),24-47 (2009)
小宮山涼一「日本の2050年の長期エネルギー需給シナリオ: CO2排出量の長期目標と大幅削減の可能性に関する試算」エネルギー経済,Vol.35,No.3,pp.48-77 (2009)
小宮山涼一「米国CAFE基準(自動車燃費基準)の概要: 米国での日本車による省エネ,CO2削減ポテンシャルの推計」エネルギー経済,Vol.34,No.3,pp.41-70 (2008)
小宮山涼一,柿木達朗「2030年,2100年に向けた世界の原子力発電,ウラン需給の超長期シナリオ」エネルギー経済,Vol.33,No.3,pp.1-24 (2007)
小宮山涼一「京都メカニズムのマクロ的定量分析: 中国,アジアに向けた日本のCDM展開によるCO2限界削減費用の評価」エネルギー経済,Vol.33,No.4,pp.12-26 (2007)
小宮山涼一「温室効果ガス濃度制約の下での超長期エネルギー需給予測:エネルギー需給,CO2排出量,CO2限界削減費用の見通し」エネルギー経済,Vol.33,No.6,pp.27-42 (2007)
小宮山涼一,張平,呂正,李志東,伊藤浩吉「中国31省・行政区別での2030年長期エネルギー需給予測-省別での統計整備の実施と計量経済モデルによる予測の基本的検討」エネルギー経済,Vol.32,No.2,pp. 32-59 (2006)
小宮山涼一,中西哲也「アジア地域を中心とする世界の原油及び石油製品需給分析」エネルギー経済,Vo.32,No.5,pp.57-78 (2006)
李志東,伊藤浩吉,小宮山涼一「中国2030年エネルギー需給展望と北東アジアエネルギー共同体の検討-存在感増す中国の自動車戦略と原子力戦略」エネルギー経済,Vol.31,No.3,pp. 14-36 (2005)
伊藤浩吉,小宮山涼一「アジア/世界エネルギーアウトルック-急成長するアジア経済と変化するエネルギー需給構造-」エネルギー経済,Vol.30,No.3 ,pp.1-22 (2004)