講演等(抜粋)
小宮山涼一,カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー・電力需給モデル分析,東京大学・エネルギー総合学連携研究機構/第7回次世代エネルギー産学連携研究会,オンライン,2021年12月22日
Komiyama, R., and Fujii, Y.: Installable Potential of Small Modular Reactors and Renewable Energy for Achieving Carbon Neutrality in Electric Power System, 6th AIEE Energy Symposium, Online, Concurrent session 16. Circular economy and Smart Solutions, December 16, 2021
Komiyama, R., Discussion on Long-term Resource Adequacy from “Financing the Energy Transition in a Low-Cost Intermittent Renewables Environment”, 2021 Asian Development Bank Institute Annual Conference: Climate Change Mitigation and Green Finance, Online, December 1, 2021
小宮山涼一,脱炭素と地層処分~環境への適合~について,公益社団法人 日本技術士会四国本部, 第74回CPDセミナー・公開講座(愛媛例会), えひめ共済会館, 愛媛,2021年11月26日
小宮山涼一,内外情勢と日本のエネルギー選択,北陸原子力懇談会 エネルギー講演会, オンライン収録, 2021年10月
小宮山 涼一: カーボンニュートラル実現に向けた選択肢, 東大P-MOT ワークショップ、2021年10月1日(金)
小宮山涼一: 2050年温室効果ガス排出実質ゼロを達成するための提言, [W081-01] 原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会報告 (1), W08100 原子力システムおよび要素技術[動力エネルギーシステム部門企画], 日本機械学会 2021年度 年次大会、2021年9月6日(月)
Ryoichi Komiyama: (Panel Session: Climate Change and Emission Reduction Panel) Suggestions to Achieve 2050 Net-Zero Emissions, ICONE28 (International Conference on Nuclear Engineering) Virtual Conference, August 6, 2021
Ryoichi Komiyama: (Panel Session: PN1: New Power System Technology Under the “Carbon Neutral” Target) Energy Modelling Study for Achieving Carbon Neutrality in Japan, The International Conference on Electrical Engineering (ICEE), July 6th, 2021
小宮山 涼一: 脱炭素化に向けたエネルギーベストミックスと原子力, 日本保全学会第17回学術講演会、提言テーマ一次「エネルギー問題」①、2021年7月7日(水)
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Yasuaki Kawakami, Takashi Otsuki: Long-term Energy Strategy for Carbon Neutrality in Japan and the World, Global Alliance of Universities on Climate(GAUC) ‘Pathways to net zero emissions and carbon/climate neutrality’, June 30th, 2021 (2021)
https://www.lse.ac.uk/granthaminstitute/events/pathways-to-net-zero-emissions-and-carbon-climate-neutrality/
小宮山涼一,カーボンニュートラル社会実現に向けた原子力エネルギー戦略,セッション1「脱炭素社会に向けた地球規模の課題,コロナ禍の世界と日本―環境・エネルギーの課題と原子力」第54回原産年次大会,2021年4月13日(火) (2021)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2021/siryo15/1_haifu.pdf
小宮山涼一,内外のエネルギー動向,原子力委員会 意見交換会、原子力委員会、2021年4月22日(木) (オンライン開催) (2021)
小宮山涼一,エネルギーモデル分析について,文部科学省 脱炭素シナリオに関する意見交換会,2021年2月10日(オンライン開催) (2021)
小宮山涼一, 「電力需給分析の視点からのコメント」, 京都大学 再生可能エネルギー経済学講座 第4回部門A研究会、京都大学、2021年1月25日(月) (オンライン開催)
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/page0310.html
Ryoichi Komiyama, Energy modeling with renewables from a local- to national-scale for decarbonization in Japan, ZeroCarbon x Digital: Urban Decarbonization in the post-Covid-19 era, GCP Workshop, 15 December 2020 (Online)
小宮山涼一, 「原子力・再生可能エネルギー調和型のエネルギーシステム」, 原子力システム研究懇話会、第300回定例懇談会, 2020年12月15日(火) (オンライン開催)
小宮山涼一, 「電力需給モデル、エネルギーシステムモデルによる再生可能エネルギー導入可能性分析」, 再生可能エネルギー・モデリングに関する研究ワークショップ、東京大学未来ビジョン研究センター、2020年11月19日(木) (オンライン開催)
小宮山涼一, 「エネルギー安全保障、原子力・再生可能エネルギーの共存に関する分析」, 「国内外の原子力政策・産業動向に関する調査」に係る勉強会, 経済産業省, 2020年11月6日(金) (オンライン開催)
小宮山涼一, 講演1 「原子力・再生可能エネルギー調和型エネルギーシステム研究会の活動概要」, 日本機械学会 動力エネルギーシステム部門企画 講習会 [web開催] 「再エネとの協調技術」, 2020年10月6日(火)13:00~17:00, 2020 (オンライン開催)
小宮山涼一, 論点3「エネルギーの確保-技術的要件と社会的要件」 技術的要件, 原子力総合シンポジウム2020, 日本学術会議総合工学委員会原子力安全に関する分科会, 2020年9月30日 (オンライン開催)
小宮山涼一, エネルギーシステム脱炭素化と原子力の役割, ,2020 年度 日本機械学会年次大会 特別企画プログラム 【W08100】動力エネルギーシステム部門企画, 原子力と再エネの共存のあり方, 9 月14 日(月)9:00~10:30, 2020 (オンライン開催)
小宮山涼一, 非化石価値と電力市場, 将来社会設計ワークショップ、2020年9月3日(木) (オンライン開催)
Ryoichi Komiyama, Sustainable Promotion of Roof-top Solar PV - Comment on “Conundrums of Grid Integration of Small-scale Solar PV Systems in India: A Techno-economic and Policy Analysis”, ADBI virtual workshop “Integration of Renewable Energy in Energy Systems Perspectives on Investment, Technology, and Policy” July 8, 2020 (Online)
Ryoichi Komiyama, Nuclear Energy and Emerging Challenges of Energy System: Role of Nuclear for Energy Resilience, 5th JTRE Workshop (Japan-Turkey Cooperative Program on Resilience Engineering for Energy and Urban Systems), February 22, Maslak campus, Istanbul Technical University, Istanbul, Turkey, 2020
小宮山涼一, 送配電ネットワーク、電力自由化の動向と方向性, 国立研究開発法人物質・材料研究機構 将来社会設計ワークショップ、2020年2月14日(金)
小宮山涼一, 日本の電力市場, 2019年度 日本原子力学会 若手連絡会 若手討論会、2020年1月31日(金)
小宮山涼一, 原子力と再生可能エネルギーの共存に向けて, 高温ガス炉プラント研究会、第14回定期講演会「高温ガス炉の新たな展開に向けて」、東京大学 山上会館、2020年1月22日(水)
小宮山涼一, 電力システムにおける課題と2050年の電力需給, エネルギー・資源学会「パリ協定長期戦略と2050年のエネルギー」講習会、構造計画研究所 本所新館 地下1階 レクチャールーム、2020年1月21日(火)
小宮山涼一, 数理モデルによる電力需給シミュレーション, 京都大学 再生可能エネルギー経済学講座 部門A研究会、京都大学、2020年1月27日(月)
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/page0205.html
Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Spatial Optimization of Renewable Energy Integration for Decarbonizing Power Sector in Japan, 4th AIEE Energy Symposium, Concurrent session 04 Renewable energy market, Rome, Italy, December 11, 2019
小宮山涼一, 非化石エネルギーの導入拡大に向けて, EU日本 気候変動政策シンポジウム―パリ協定長期戦略を具体化するシナリオ分析の在り方とその活用方法を考える―, 駐日欧州連合代表部, 2020年12月6日
https://www.iges.or.jp/jp/events/20191206
小宮山涼一, 原子力を取巻く地球環境問題とエネルギー情勢, 日立研究所、2019年10月28日(月)
小宮山涼一, 低炭素電源としての原子力の役割, 九州エネルギー問題懇話会 エネルギー講演会、
電気ビル共創館カンファレンス A大会議室、2019年10月25日(金)
http://www.q-enecon.org/koen/pdf/summary20191025.pdf
小宮山涼一, 地球環境と原子力, 日本原子力学会 2019年秋の大会 理事会セッション 社会課題への貢献に向けた学会の役割 -60周年シンポジウムから-、富山大学五福キャンパス、2019年9月12日(木)
小宮山涼一, 日本の低炭素電力システムと原子力の役割(Low-carbon Power System & the Role of Nuclear in Japan), CIGS日中専門家ワークショップ:地球温暖化長期戦略と実現の道筋, キヤノングローバル戦略研究所, 2019 年9月5日(木)
https://www.canon-igs.org/event/report/20190930_6008.html
小宮山涼一, 日本におけるCGSによるディマンドレスポンス(DR)発動可能性評価、TGES講演会≪再エネ大量導入時代のコージェネの役割~調整力への活用~≫&≪営業トークが変わる!ES・電力事業の最新事例紹介≫, 東京ガスエンジニアリングソリューションズ, 2019年9月3日(火)
Ryoichi Komiyama, Energy System Decarbonization with Nuclear and Renewable Integration, The 27th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE27), Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Ibaraki, Japan, May 21, 2019
小宮山涼一、原子力人材の育成について、自由民主党・電力安定供給推進議員連盟、自由民主党本部 701号室、2019年4月11日(木)
小宮山涼一、エネルギーシステムの低炭素化と原子力、第52回原産年次大会2019、東京国際フォーラム、東京、2019年4月9日(火)、https://www.jaif.or.jp/190410-1
小宮山涼一、再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、2-1704 環境研究総合推進費プロジェクト シンポジウム「日本の長期の地球温暖化対策を考える」、東京大学本郷キャンパス ダイワハウス石橋信夫記念ホール、2019年3月20日(水)
Ryoichi Komiyama, Discussion of Influential Factors in “Calculating Energy”, Roundtable Panel 3 “Calculating Energy”, The Third International Interdisciplinary Faculty Forum & Inaugural Graduate Seminar, The University of Tokyo & The University of Chicago, The Energy Problem, March 18, 2019, SMBC Academia Hall, International Academic Research Building, The University of Tokyo
Ryoichi Komiyama, Renewable Energy and Power Grid in Japan, International Workshop on Energy in the 21st Century: Laws, Policies and Technologies, Tokyo, March 5th 2019, Ito International Research Centre, 3F Seminar room, Hongo Campus, The University of Tokyo
小宮山涼一、内外のエネルギー情勢と原子力、第66回原子力エネルギーシステム研究委員会、
大崎ゲートシティーウエストタワー、東京、2019年2月25日(月)