小宮山涼一

研究報告(ローレンスバークレー国立研究所)

STADLER Michael, Chris MARNAY, Inês LIMA AZEVEDO, Ryoichi KOMIYAMA, and Judy LAI: “The Open Source Stochastic Building Simulation Tool SLBM and its Capabilities to Capture Uncertainty of Policymaking in the US Building Sector“ Lawrence Berkeley National Laboratory(LBNL) report-1884E (2009)
(http://eetd.lbl.gov/ea/emp/reports/lbnl-1884e.pdf)

MARNAY Chris, Michael STADLER, Sam BORGESON, Brian Coffey, Ryoichi KOMIYAMA, and Judy LAI: “A Buildings Module for the Stochastic Energy Deployment System“ Lawrence Berkeley National Laboratory(LBNL) report-291E (2008) (http://eetd.lbl.gov/sites/all/files/publications/report-lbnl-291e.pdf)

Komiyama, R. and C. Marnay. “Japan’s Residential Energy Demand Outlook to
2030 Considering Energy Efficiency Standards “Top-Runner Approach”, Lawrence Berkeley National Laboratory(LBNL) report-292E (2008)
(http://eetd.lbl.gov/ea/emp/reports/lbnl-292e.pdf)

著書(抜粋)

(分担執筆) 小宮山涼一 「第3章 脱炭素化・カーボンニュートラルに向けた日本のグリーンイノベーション」, 郭四志 編著「日中両国のイノベーション戦略とその展開」, 文眞堂 (2022)

(分担執筆) 小宮山涼一 「”Ⅳ.エネルギー利用” 総論 省エネ・レジリエンス向上に資する分散型資源とエネルギーシステム」「COLUMN3 社会的価値としてのエネルギーレジリエンス」, 日本電気協会・山地憲治監修「カーボンニュートラル2050アウトルック」, 日本電気協会新聞部 (2022)

(分担執筆) 小宮山涼一 「第7章 エネルギーシステム」、「リスク学事典 (日本リスク研究学会編)」、丸善出版 (2019年)

(分担執筆) 小宮山涼一 第10章「10.3 地球温暖化問題への取り組み」, pp.277-278, 「原子力のいまと明日 (日本原子力学会編)」、丸善出版 (2019年)

Komiyama, R., Chapter 5: Nuclear Power: How Necessary Is It to Meet Energy Demand in Japan and Asia, pp.140-180, Henry Sokolski (Eds) Alternative East Asian Nuclear Futures, Volume II: Energy Scenarios, Nonproliferation Policy Education Center, 2018.

Komiyama, R., Part II: Considering Nuclear Accident in Energy Modelling Analysis, pp.97-110,
J. Ahn et. al. (Eds) Resilience: A New Paradigm of Nuclear Safety, Springer, 2017

(分担執筆) 藤井康正、小宮山涼一 第4章「エネルギーシステム」 、「レジリエンス工学入門 「想定外」に備えるために (古田一雄編著)」、日科技連(2017年)

Fujii,Y. and Komiyama, R., Chapter 5: Long-Term Energy and Environmental Strategies,
J. Ahn et. al. (Eds) Reflections on the Fukushima Daiichi Nuclear Accident: Toward Social-Scientific Literacy and Engineering Resilience, Springer, 2014

(分担執筆) 小宮山涼一 3章 エネルギービジョンの実現可能性、「エネルギービジョン 地球温暖化抑制のシナリオ(湯原・氏田編著)」、海文堂(2014年)

(分担執筆) 小宮山涼一「日本の将来を変えるグリーン・イノベーション(馬奈木・林編著)」第5章 太陽光・風力発電の大量導入を考慮した日本のエネルギーシナリオ、中央経済社 (2012年)

単著)小宮山涼一著 藤野純一監修「化石・原子力エネルギー (今こそ考えよう!エネルギーの危機2) 」、文溪堂(2012)

(分担執筆) 山地憲治,小宮山涼一「サステイナビリティ学」第5巻、アジアの成長―資源・エネルギー問題を展望する、東京大学出版会 (2011年)

(分担執筆) 小宮山涼一“第1編2章化石燃料と原子燃料の有限性と将来展望”低炭素社会への挑戦 ―資源・エネルギー・社会システムから切り開く未来―、 一般社団法人 エネルギー・資源学会 編、オーム社 (2010)

(co-author) 「Energy Outlook for Asia and the Pacific」 Asian Development Bank (2009)

(Co-author) “Asia’s New Regionalism and Global Role – Agenda for the East Asia Summit –“, Nagesh Kumar, K. Kesavapany & Yao Chaocheng (eds.). Institute of Southeast Asian Studies, Singapore and RIS (2008)